投稿

2013の投稿を表示しています

物置

イメージ
こんにちは☆ カスタマーサポートの高原です^^ かなり寒くなって来ましたね~クリスマスシーズン到来☆★☆★ せっかくの季節なのでデコレーションして楽しみたいですよね。 EDMONTON住宅はリースやライトアップしても楽しめると思いますので、皆様是非この季節を楽しんで下さい^^ 今回はお客様のご厚意で物置をご紹介させて頂きます。 物置というと一見地味な箱型の物置を想像する方もいると思います。 でも最近はこれ物置?みたいな素敵な物置がありますので、購入しようと考えている方は どうでしょうか☆ 整頓された素敵な物置です☆ ちょっとした家みたいですよね。 もう一つご紹介!! パネルハウスです。 本格的ですね。ただの物置という感じはしません^^; 皆様、如何でしたか?ただ物を置くだけでは、なんか勿体無い感じがして来ますね☆ 物置一つでも色々なタイプがありますので、楽しんでみて下さい。 新しい商品や個人的にいいなぁと思ったものを今後紹介していきたいと思っていますので、今後ともカスタマーサポートをよろしくお願い致します。

ドアチェックの調節

イメージ
こんにちは✰ カスタマーサポートの高原です^^ 日に日に寒くなって来ましたね~そろそろ紅葉の季節ですね。 年々自然や神社など落ち着いた場所が好きになってきています、心境の変化ですかね^^ 皆さんはどんな所に行かれますか?またいい場所などありましたら教えて下さい☆ さて、今回はいつも通りテクニカル的な事をアップし、サポート出来ればと思います。 皆様、ドアチェック(ドアクローザ)は知っていますか?普段聞きなれない言葉なので、知らない人が多いかと思います。 でも画像を見れば、あ~これの事か。(笑)  と思いになると思います。なんかよくあるやつです。 このドアの上の方に付いている装置です。 至る所にあります。 今回このドアチェックを題材に選んだのも、そんなに多くはありませんが、時々お客様 からご依頼がありましたので、調節の仕方を皆様にも知って頂ければと思います。 扉がバターンを勢いよく閉まってビックリしたりする事はありませんか? そんな時に適度なスピードでスムーズに開閉を行うのがこのドアチェックという装置です。 調節方法は至って簡単でプラスドライバー一つで調節可能です。 では調節の仕方をご紹介したいと思います。 ※まず調節する前にチェックして頂きたいのが、油漏れがないかどうかを見て下さい。                       もし油漏れがある場合は交換になります。   1.赤い丸で囲ってあるところが油漏れが起きやすい箇所なので確認して下さい。油漏れがなければOKです。 2.ではまず表面か裏面に、このようなネジがあります。すぐ横に①番、②番 ③番と表示されています。このタイプはネジが3つですが、ネジが1つのタイプや2つのタイプがあります。最初にどのタイプかを最初に確認して下さい。 3.では調節してみましょう。この①番のネジはドアがオープンになっている状態から、ドアが閉まる半分ぐらいのまでの速度を調節するネジです。第一速度です☆ 時計方向に回すと速度が遅くなり、反時計方向に回すと速度が速くなります。 4.②番のネジは閉まる直前までの速度を調節するネジです。 第

コンテナとゆったりとした休日

イメージ
こんにちはカスタマーサポートの高原です☆ 皆様、もう秋ですね~ご飯が美味しい季節です✰ というかあれ?10月ってこんなに暑かったでしたかね^^; 早速ご紹介します。 以前にもスタッフブログの方でご紹介しましたが、 先日、弊社の倉庫に40フィートのコンテナが来ました。 皆様の大切な荷物を慎重に運び出しています。その時の様子です^^ 大きいです^^ 慎重に。 こんな感じで皆さんの荷物が届きます☆ もう一つ、余談ですが9日に半田市で現在やっている新美南吉生誕100年記念特別展に行って参りました。 新美南吉さんはあの有名なごん狐の作者です。あまり詳しくはないですが^^; ふと誘われたので行ってみましたが、彼岸花がキレイに咲いていましたので、ちょっとご紹介します。 シーズンが過ぎて終わりかけだったので、少ししか咲いていませんでしたが、とても良かったです。 看板もいい感じですね☆ こんな感じです^^  いい感じ。笑 アップです。 コスモスも咲いていました☆ 何か癒されるというか、良いものを見るのはやっぱりいいですね^^ 弊社でもガーデニング教室やリース作りなど様々なイベントをやっています。 こういう感覚を大事にし、暮らしの中でちょっとでも幸せを感じて頂けるようサポート出来ればと思います☆ 今回は技術的な内容ではなかったですが、いいなぁと思ったものはご紹介していきたいと思っていますので今後ともよろしくお願い致します。

ウッドデッキの補修

イメージ
こんにちは☆ カスタマーサポートの高原です☆ 皆様、日にちが空いてしまって申し訳ありません。 だいぶ涼しくなって来ましたね~。気候が変わると何故か体が重かったりしませんか? 急には順応出来ないんですかね^^; 風邪をひかないように気を付けなければ!! 余談ですが、ちょっと変わった依頼がありましたのでご紹介します。 お客様からご依頼があり、蜂の巣退治に行って来ました。 行ってみたら結構な数と大きさじゃないですか!笑 大丈夫かなこれ^^; なんとかタモで押さえ、スプレーで駆除出来ました。 多少格闘シーンがありましたが、写真を撮る余裕がなかったです。笑 後はきれいに掃除しました。 いつもは皆さんに挑戦してみて下さい。 と言うところですが、今回は危険ですのでやめて下さい^^; 長くなってしまいましたが、本題です。 今回はウッドデッキの補修をご紹介します。 ウッドデッキのメンテナンスの仕方は前にもご紹介しましたが、なかなかメンテナンスをしっかり やるのは大変ですよね。やろうやろうと思っていて時間が経ってしまい、一部が腐食した方もいると思います。 腐食した状態を放置しておくと、抜けたりする事があり、危険ですので、交換の必要が出て来ます。 実際に交換してみます。 1.デッキの中央部分が腐食し、今にも抜けそうな感じです。 2.まず腐食している部分を取り外します。 3.新しく、レッドシダー2×4材を用意しました。 4.幅や長さが均等になっているかチェックします。 5.これから釘を打っていく訳ですが、このまま打つと木が割れてしまう恐れがあるので、あらかじめキリで穴を空けておきます。 下準備が終わったら金槌で釘を打って行きます。 6.釘が打ち終わったら塗装になるのですが、隠ぺい部はあらかじめ塗装しておいて下さい。 キシラデコールを使いました。 7.これでウッドデッキ補修完了になります。やはり色は劣化している場所と差が出てしまいます。気になる方は全塗装をし

室内用ホスクリーンの取り付け方

イメージ
こんにちは。 カスタマーサポートの高原です。 弊社では最近、キッチンハーブ教室やお料理教室、ローズウィンドウ教室など様々なイベントを 企画し開催しています。 暮らしをテーマに、ちょっとした楽しみや変化を楽しんでもらえるように企画しています☆ 普段の生活に少しでも笑顔になる機会が増えて頂ければ幸いです。 今月8月29日(木)にはアロマテラピー体験教室を企画していますので、是非興味のある方は気楽に参加して下さい。 今回は室内用ホスクリーンの取り付け方を見て頂こうと思います。 皆様、ホスクリーンという商品は知っていますでしょうか? 室内に洗濯物を干す時に使う物です。 ホスクリーンは商品名で川口技研さんが出している商品です。 様々な種類があり、取り付け方も設置場所やタイプによって違うので一概には言えませんが、 一例をご紹介したいと思います。 1.ウォールスキャナーという商品があり、壁の中の下地などを探す事が出来ます。壁の中に密接して物があれば音が鳴り反応します。 2.寸法を測ります。 3.ペン状の下地探しの商品があります。壁に密着させ、押すと先端部分から針が出て来ます。下地があれば下地に針が刺さり、確認出来ます。ウォールスキャナーでもある程度はわかりますが、断熱材に反応して鳴る場合があるので、必ずこの道具を使い下地を探します。 4.部品をしっかりとネジで固定させます。 5.ホスクリーン取り付け完了です。 6.両サイドに付け完了です。 ホスクリーンのリングに物干し竿を差して使って下さい。 これを自分でやるのは、ちょっと大変かもしれませんので、 自信のない方はご連絡を頂けたらと思います。 また解らない点や疑問などありましたら、気軽にご連絡下さい。 今回はホスクリーンを対象にご紹介しましたが、下地を探す時は、このような道具や工程で作業をします。絵を壁に掛けるなどにも役に立つので是非挑戦してみて下さい。       1.で使ったウォールスキャナです。様々なタイプがあります。 3.の工程で使った下地探しです。

玄関パッキンの取り換え

イメージ
こんにちは☆ カスタマーサポートの高原です。 猛暑が続きますが、皆様お体の方は大丈夫でしょうか? 最近、「暑い!!」って一日に3回は何気なく言ってしまっている自分がいます^^; ちょっと前に熱中症になりかけたので、今は水分をしっかり摂って毎日を乗り切って います。 猛暑になると、やっぱり冬のが好きだなって思ってしまい、真冬になるとやっぱり夏の がいいなって毎年飽きもせず思ってしまう自分がいます。笑 皆様、せっかくのお祭りの時期、体を壊してしまっては勿体無いですので水分補給をしっかり 摂って頂き、この時期を楽しんで下さい☆^^ 余談が長くなりましたが、今回は玄関パッキンの取り換えを見て頂こうと思います。 破損した場合には簡単に換える事が出来ますので、ご紹介させて頂きます。 玄関パッキンの取り換え 1.  飼っているペットにパッキンを咬まれボロボロになっている状態。ペットなどを飼われている方は、同じような経験はあるかもしれませんね。是非見て頂きたいと思います。                       2.  パッキンは挟み込んであるので、それを手で外します。 3.  これから新品のパッキンと交換です。外したパッキンと同じ長さに切ります。        4.  外した時と同じようにパッキンをはめ込みます。しっかりと隙間なくはめて下さい。 5.  完成です。     このように専門的道具もいらず作業が出来るので、もし破損などしてましたら是非挑戦してみて下さい。 部品はこちらでご用意出来ますので、ご連絡下さい。 (※有料になります。) やってみると意外と簡単に出来る事もありますので、楽しみながら少しづつ覚えて頂ければ幸いです。 わからない事などありましたら、気軽にご連絡下さい。 今後ともカスタマーサポートをよろしくお願い致します。

玄関ノブの緩みが出た場合の直し方

イメージ
こんにちは☆ カスタマーサポートの高原です。 祭りの時期がやって来ましたね~祭りと言ったら屋台と花火?かな。 花火は何度見てもいいですよね。笑 いつの時代も変わらぬ美しさが花火にはあるのかもしれませんね。 EDMONTON住宅も変わらない美しさを保てるようにサポートさせて頂きたいと 思っています。 さて今回ご紹介するのは、玄関ノブ(レバーハンドルタイプ)の緩みが出た場合の直し方で す。 皆さん、ノブを何年も使っているうちに、なんか緩んで来たなっていう経験はありませんか? そういう時に家庭用の工具でも比較的に簡単に直せるのでご紹介します。      1、元の状態で、ノブが緩んでいます。 2、ノブの横に六角を差し込む所があるので、差し込み、左に回すとネジが中に      入り 込んで行きますので、ノブを取り外して下さい。 2、ノブが取れたら、カバーが外れるようになっているので、マイナスドライバーなど、先端   が細くなっている もので外して下さい。        3、カバーを外し、空けるとビスが二つ 付いています。            このビスが使っているうちに緩んで 来ますので、ドライバーで締めて下さい。 4、締め直したら完了ですので、逆手順によって元の状態に戻して下さい。 詳しくは動画でご紹介したいと思います。 このドアノブはEDMONTON住宅が標準的に使っているものですが、いつもながらノブにも 様々なもの があります。 ※(一体型になっている握り玉タイプのようなモノは直らない場合があります。) タイプの違うもので、わからない時はご連絡下さい。 なかなかカバーを外し、中を見ることはないと思うので参考なり、へ~って思って頂けたら 幸いです。 このような普段の生活では見えない所をご紹介して生活のお役に立てればと思って いま す ので、これからもカスタマーサポートをよろしくお願い