投稿

2015の投稿を表示しています

ストレナーの掃除

イメージ
お世話になります。 カスタマーサポート 鈴木です。 今年もわずかとなりましたね~ (=^・・^=) でも12月とは思えない暖かさですね~ クリスマスは皆様どのようにお過ごしでしたか? さて今回はストレナーのお話をさせて頂きます。 お客様からご連絡頂いたのは、最近水の出が悪くなったんですけどと言う事でした。 さっそくお伺いして点検させて貰いました。 まずは止水栓の調整がどうかと言う事です。 水廻りにはほとんど止水栓が付いています。止水栓は何かあった時にその部分だけ水を止める事が出来ます。 キッチンや洗面下にあるキャビネットの中をのぞくとこのようなハンドル(上の写真)やマイナスのネジ式(下の写真)が付いています。これが止水栓です。この部分を廻すとそこから蛇口までの水が止まります。水道の水を絞りたい時などこの部分で調整も可能です。 まずはこの調整が絞りすぎていないかを調べた所全開になっていたので異常なしでした。 次に吐水口部分に付いているストレナーを見てみました。 ストレナーとは網見たいな物で蛇口から水が散乱して出てこないようにする部品やゴミや異物を機械内に侵入させない為に付けられている部品です。 いろいろな所に付いているので掃除の必要があります。 これは一例ですが と、いった感じで付いています。この網にゴミや異物が引っかかって水の出が悪くなってしまう事もあります。 なので今回はこの部分にゴミが引っ掛かって水の出を悪くしていました。 ストレナーのゴミを取り除いて解決です。 一番下の写真は日本製の吐水口部分です。あらゆる所に付いていますので取扱い説明を見ると書いてありますので一度調べてみて下さいね (^○^) 電気温水器やガス給湯器の水の入り口にも設置してあると思いますよ~ この時期道路工事や都市ガス工事、下水道工事で水道管をさわる事があります。その時にゴミの異物が混入し宅内に入ってくる事も考えられますので近くで工事が行はれてい

キッチン回りで楽しんでみませんか!

イメージ
お世話になります。 カスタマーサポート 鈴木です。 もうすぐ師走突入 (~_~;) 朝・夜は寒くなって来ましたね~ 昼間でも風が吹いたり曇っている時は寒くてジャンパーを着なくっちゃって思う季節になって来ました。 皆様如何お過ごしでしょうか? さて今回は弊社が設置させて頂いているキッチンについてお話しさせて頂きます。 扉同士があたって閉まらないとか扉が傾いているとか引出しを外して掃除がしたいとかありませんか? キッチン扉の丁番には調整出来る機能が付いています。 調整の仕方をご紹介しますね。 ここでは左側の扉の説明で~す。 ヽ(^。^)ノ 扉を開けると内部の横に金具がついています。 この金具です。 キャビネット側にキャップが付いていますのでキャップをはずします。 中にプラスのネジが2か所出て来ます。 前側のネジを右側に回すと扉が右に動きます。 奥側のネジを右側に回すと扉が前に出て来ます。 この二つのネジである程度の調整が出来ますので扉の調整をしてみたい方は試してみて下さいね。一度触ってみるとどっちに傾くかどっちに出てくるとかが解りますのでネジを回して調整してみて下さい。 次に扉をはずす事もワンタッチで出来ます。 この写真は扉をはずした状態なんですが、金具の奥に押し込める部分(指が写っている部分)がありますので、ここの部分を押し込み手前にずらすと金具がはずれます。 扉には2か所丁番がついていますので扉を持ちながら一つづつはずして下さい。 はめる時もワンタッチで可能です。 はずすと扉側にこのような金具が付いて来ます。左側に爪が出ていますのでその爪をキャビネットについている金具に引っ掛けて奥へ押し込んでみて下さい。 そして浮いている部部を押さえつけるとパチっとはまりますのでこれで完了です。 扉をはずして戻したら扉が傾いてないかを確認して、もしずれがあるなら扉の調整をして下さい。 次は引出しです。し 引出しをはずすには、まず引出を出して下の部品を押さえ

樹脂製外壁清掃

イメージ
お世話になります。 カスタマーサポート鈴木です。 秋ですね~涼しくなって来ましたね~ (=^・・^=) 夜は布団を掛けないと寒くて眠れなくなってきましたね。 秋といえばお祭り! 町内会の秋祭りで年番だったため神楽係で神楽の上に座ってきました。 巫女さんの舞い踊り~ (*^。^*) ピ~ヒャラピ~ヒャラ  ドンドコドンドコ          この大太鼓! 西尾市の兄弟太鼓の一つです。   西尾の豆知識   西尾市には兄弟太鼓と言われる三つの大太鼓があり樹齢1000年~1100年の1本の同じケヤキの大木から作られ一番根元に近い部分から作られたのが上矢田町の太鼓で太郎と呼ばれその上の部分が八ツ面町の次郎さらにその上の部分から作られたのが羽塚町の三郎(^○^) 大きさは次郎が一番大きく三郎が二番目に大きいそうです。   皆様も秋祭り楽しみましたか?     さて今回外壁が汚れてしまって、とご相談を受けました。   高圧洗浄で掃除してみたんですが落ちませんとの事でしたので洗剤を使用する事にしました。 このお客様は樹脂製の外壁でしたので中性洗剤で大丈夫だと思いましたが・・・ まずは資材置き場で色ムラが出ないかを試してみる事にしました。       三種類の洗剤で試してみました。すべて中性洗剤です。 洗剤を外壁材に吹き15分放置し拭き取りましたがすべて異常なし (*^^)v   お客様の所へ行き外壁清掃     汚れている部分は位置的にベントキャップと言われるフード、換気扇の排気部分の下でした。 まずは水を使いスポンジで手洗いしてみました。ある程度これで落ちましたが外壁に柄があり凹んだ部分の汚れがいまいち取れなかったので洗剤とブラシを使ってみました。   洗剤を吹いてブラシで軽くこすって乾かないうちに水で流す。   これの繰り返し (*^^)v   OKで~す。   いい感じに綺麗になりました。 ブラシを使用することがポイントですかね~   樹脂の外壁を使用しているお客様で汚れが気になっている方は一度試してみて下さいね!  

サイプレスデッキ

イメージ
お世話になります。 カスタマーサポート鈴木です。 だいぶ涼しくなって過ごしやすい季節になって来ましたね~ (=^・・^=) 中秋の満月は見ましたか? 小耳に挟んだんですが財布をカラにして満月にぱたぱたさせいつもありがとうございます。 って財布の中にパワーをため込むと自然と財布にお〇がたまるそうですね~ \(^o^)/ 本当ですかね~ 知ってましたか? 実は私も満月に向かってぱたぱたしちゃいました。 これで私も・・・・・   宝くじを買いに行く事にしましょう   って思っています。 さて今回はサイプレスでデッキとフェンスを施工されたお客様のところへおじゃましまして高圧洗浄をさせてもらいに行って来ました。 サイプレスは世界一シロアリに強いと言われている高耐久性の木材です。 ただ少し金額が高いんですけどね。 それと塗装をしないので黒ずんできてしまいます。 そこが味なんですけどね~ でこれが写真です。 それでは作業開始です。 高圧洗浄を掛けると こんなに黒ずみが取れます。 とこんな感じです。 少し毛羽立ってしまう所もありますがかなり綺麗になりました。 毛羽立った所が気になるなら再度ペーパーを軽く掛けるとより綺麗になると思います。 サイプレスのお客様は一度試してみて下さい。 黒ずみも味ですけどね (#^.^#) これから過ごしやすく作業のしやすい季節になります。いろいろエドモントンを綺麗にしていって下さいね 良い季節ですがまだまだ気温が落ち着かないのでお身体に気を付けてお過ごしください。 今回はこの辺で失礼します。

カラーベスト屋根塗装

イメージ
お世話になります。 カスタマーサポート鈴木です。 朝・晩はだいぶ涼しくなって来ましたが、まだまだ昼は暑いですね~ それにしても最近雨が多くて外の工事のお客様には大変ご迷惑をお掛けしています。 申し訳ございません (~_~;) この夏は皆様何処か行かれましたか? 私は富士山にある白糸の滝へ行って来ましたぁ~ ん?富士山? 富士山のふもと? ここには2つの滝がありました。 音止の滝と白糸の滝です。 音止の滝 白糸の滝   滝の近くに行くと別世界の様に涼しかったですよ (=^・・^=) ついでに近かったので・・・ 先週、長渕剛が10万人オールナイトコンサートをやった富士ふもとっぱらの会場も見てきてしまいました。まだまだ準備中で遠くの方で重機が動いて整備していた状況でした。(@_@;) 広大な敷地でしたよ 普段はキャンプやイベントを行う場所みたいですね~ 余談で申し訳ございませんでした (・。・; さて今回15年前のお宅の屋根(カラーベスト)の塗装工事をご紹介します。 お客様から太陽光を設置するので屋根の塗装をしたいとご連絡頂きました。 屋根に塗装をするにはまずは仮設足場工事が必要になってきます。 足場を組み高圧洗浄をする為に飛散防止のネットも全面に張ります。 足場が組み終わったら 屋根の汚れを清掃する為に高圧洗浄を行います。   高圧洗浄をするとこれくらい落ちますよ (@_@;) 次に屋根面に接着を良くする為にシーラーを塗布します。   シーラーが乾いたら いよいよ色の付いた塗料を塗布します。 このお宅はグリーン色で施工させてもらいました。   1回目の塗装状況です。     1回目の塗装が乾いたところで2回目の塗装です。   屋根塗装完了です。 塗装完了後 (このお宅は太陽光設置後)